




生きる力はどこから湧くのかな。
君の「こころ」と「からだ」だよ。
「こころ」と「からだ」は何からできているのかな?
君の食べたものが消化されて吸収されて「こころ」と「からだ」がつくられるんだ。
何を食べても同じなの?
違うんだよ。
「からだ」に悪いものを食べると「からだ」の働きを渋滞させたり、
せき止めたり、工事させたりするんだ。
そうなるとどうなるの?
僕たちは物事がうまくいかなかったら、イライラしたり、怒ったり、八つ当たりしたり、仕事でミスしたり、しちゃうだろう?
「こころ」も「からだ」も同じさ。
「こころ」も「からだ」もうまくいかないから、うまくいかないところで炎症を起こしたり、ミスをしたり、他のところに八つ当たりしたり、しちゃうのさ。
そうなると生きる力は湧いてこないね。
そうだね。その力を他のところで使っちゃうよね。
炎症起こしたり、ミスをフォローしたり、八つ当たりされたところをなだめに行ったり、大忙しになっちゃうよ。
じゃあ、悪いものを食べないようにした方がいいね。
そうだね。何が「こころ」と「からだ」に悪いのか、良くしてくれるものは何か、知ることはとても大事だよね。


■ 農食育絵本「いただきます」を もとに各季節年4回、農食育イベントを開催します。 「こころ」と「からだ」は3代前から作られ、 栄養状態は子供の性格形成にとても関係あるんですよ。 ・自然を体験して旬を食べて、食を勉強しよう! ・佐久地域の畜産・水産物、旬の野菜を使って料理をしてみんなで食べよう! ・季節の野草を摘んで料理をして食べよう! ・手前味噌を仕込んでみよう! ・生き物の話を聞きながら生き物観察しよう! ・その季節を生きる術を季節の食材から知ろう! ・大人も子供もおいしく楽しく食育勉強しちゃおう! ・地域のスペシャリストの方と交流しよう! ■ 2019年農食育絵本「いただきます」イベント ![]() ・3月10日「自家製味噌を作ろう」済 ・5月11日「野草を摘んで料理して食べよう」済 ・8月24日「磯村さんの夏野菜で作ったインナーピース特製スパイスカレーとバーベキュ ー!」 「秋口の虫の観察をしよう!昼と夜の生き物の違いにも注目!!」 済 ・10月26日「信州佐久の秋の味覚を楽しむ会」 臼田の和食処「れもん」の濱口さんの旬のお料理を堪能しながら大人の食育講座をします。 アルコールあり *満席です。済 ・ |
■ 大人向け健康セミナー 「こころ」と「からだ」のバランス改善セミナー 大人向けは普段の生活に活かせる食と美容健康の知識、 人間関係を良好に保つ方法など毎回テーマを変えてお伝えします。 |